本Webサイトは自然と音楽を
こよなく愛する "魚屋 "の写真絵日記です
主題は"花鳥風月山海楽人"です
News



  • 2025/5/19

     日本の野鳥のタシギのページを全面作り直ししました。


  • 2025/5/16
  • 2025/5/17

     日本の野鳥のチュウシャクシギのページを全面作り直ししました。


  • 2025/5/16

     トップ絵をブッポウソウの絵に差し替えしました。2015年6月28日に広島県で撮った絵です。機材はD7100とTamron A011です。


  • 2025/5/10

     日本の野鳥のミサゴのページの絵を全面差し替えしました。

     トップ絵をコジュリンからブッポウソウの絵に差し替えしました。2015年5月30日に広島県で撮った絵です。機材はD7100とTamron A011です。


  • 2025/5/8

     日本の野鳥のハクセキレイのページにホオジロハクセキレイの絵と羽根の絵を追加しました。


  • 2025/5/6

     GW後半戦が終わってしまいました。今年は細切れな連休だったのでちょっと寂しい。愚痴はこの辺にして、これからが初夏の鳥本番なので楽しんでいこうと思います。

     富士周辺の鳥さん:カルガモ、コゲラ、ミソサザイ、シジュウカラ、ヒヨドリ、モズ、センダイムシクイ、クロツグミ、コルリ、コサメビタキ、キビタキ、イカル。ウグイスとオオルリは声だけ。
     富士周辺のトンボ:シオヤトンボ。。いない。。
     神奈川県北の虫さん:二ホンカワトンボ、ダビドサナエ、シオヤトンボ、ミヤマカラスアゲハ、ウスバシロチョウ、ツマキチョウ、ベニシジミ。

     初めてカラスアゲハをしっかり撮影できました。やっぱりきれいです。今のところ今年のトンボはどこも少ないイメージです。今回は毎年見られているコサナエがみれなかったのが残念でした。期待していたクロスジギンヤンマも飛んでいなくて残念でした。

     日本の野鳥のセンダイムシクイのページの写真を差し替えしました。

     次の自然観察は長野まで行ってこようと思います。天気が良い日を見計らって、心もゆったりめで行きたいですね。


  • 2025/5/1

     連休前半はこれまで縁がなかった那須塩原方面へ行ってきました。亜高山の湿原に2か所行ってみましたが、夏鳥も昆虫もほとんど気配がありませんでした。いたのはコサメさん以外はいつもの山のメンバーのみ

     那須塩原の鳥さん:キジ、カワウ、コガモ、カルガモ、ホシハジロ、トビ、コゲラ、ハクセキレイ、スズメ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、ヒヨドリ、コサメビタキ、ホオジロ。ハイタカ(たぶん)とカケスは見ただけ。ウグイスは声だけ。番外:アナグマさん(初見)、アズマヒキガエル(交尾の時期なので水に多数)
     那須塩原の虫さん:スジグロシロチョウ、コツバメ。トンボは一頭も見ず。。

     日本の野鳥にチョウゲンボウのページを追加しました。

     連休後半は富士山方面へ行ってきます。コルリと春のトンボを探してきます。


     トップ絵をカヤクグリからコジュリンの絵に差し替えしました。2024年5月18日に茨城県で撮った絵です。機材はD500とゴーヨンです。



  • L>