Sakanaya's Graphic Works 横浜市、福山市の野鳥、自然を写す
Japanese Wild Birds in Yokohama,Fukuyama
Japanese Wild Birds in Yokohama,Fukuyama
シジュウカラガン 四十雀雁
Shijukaragan
Branta hutchinsii
Cackling goose
シジュウカラガン カモ目カモ科 絶滅危惧ⅠA類 CR
一度絶滅しかけた
頬っぺたの白い中型のガン
一度絶滅しかけた
頬っぺたの白い中型のガン
宮城県登米市、大崎市での観察について
シジュウカラガンのこと、動画の紹介
2017年12月初旬、横浜に引っ越してきてから毎年訪れている宮城県伊豆沼のガン類観察旅行での記録です。初日は伊豆沼、蕪栗沼周辺の田んぼ巡りを主に車をあちらこちら走らせました。しかし目に入るのはマガンばかり。珍しめのヒシクイやシジュウカラガン、カリガネは姿が見えません。いくら田んぼ巡りをしてもタイヤがドロドロになるばかりで結局珍しめの鳥さん達には出会えませんでした。
翌日、宿の管理者の方に聞いた情報で登米市に再度出かけることとしました。というのも前日捜索を行ったあたりは場所が悪かったようで、もう少し奥にヒシクイとシジュウカラガンが見つけやすい場所があるのだとか。先にカリガネを探しに他の場所に行ってから現地についたのはもう昼近い頃でしたか。正直あまり期待していなかったところ、通りがかった方にお話を聞くと、「向こうにヒシクイもシジュウカラガンもいたよ」とのこと。「逃げられる前にいかなくっちゃ!」と小走りに数百メートル。息を上げて着いたその眼前には、なんとヒシクイだらけの光景が。。。いるところにはいるものだとあらためて感動。
そのヒシクイで埋まる群の中を探すと、ちょっと小さめの体に白黒の顔をしたシジュウカラガンが二羽みつかりました。初めてみるシジュウカラガン。でもほぼじっとしていて、絵になりません。距離も中途半端で証拠写真しか残せませんでした。
翌年、石巻港から北上して登米市に向かうコース、道の途中でマガンの群れが見つかりました。車を田んぼ道に入れて群れを覗いてみると、なんとシジュウカラガンの群れがいるではありませんか。ラッキー!幸先よい伊豆沼観察旅行2018となりました。
シジュウカラガンの動画です。シジュウカラガンは1900年代半ばに一度絶滅しかけた保護種であり、現在も絶滅危惧IA類 (CR)となっています。それでも2018年には登米市周辺でおよそ3,000を越える個体が越冬のために飛来するまで増えてきたとのこと。鳥好きの一人として誠に嬉しい限りです。来年以降もまたここへ来てその姿を見たいと願っています。
左「シジュウカラガンの動画」のサムネイルをクリックしてご覧下さい。
シジュウカラガン
2018年に道路端の田んぼで撮ったシジュウカラガンです。当日は10数羽の小群でいました。田んぼでお食事中だったため、くちばしは泥だらけです。稲の根っことかがごちそうなのでしょうか。ちなみにすべての個体が皆くちばしを泥だらけにしていました。
左「シジュウカラガン」のサムネイルをクリックしてご覧下さい。
シジュウカラガンの飛翔
こちらはシジュウカラガンの飛翔絵です。先の田んぼから飛び立ったところを撮りました。ちなみに飛んでいる姿をみたのはこれが初めてでした。思ったのは「尾羽の付け根の白色模様ががマガンににているなぁ」ということ。顔の感じは全然違うけれどやはり同じガンの仲間なのだと実感しました。
左「シジュウカラガンの飛翔」のサムネイルをクリックしてご覧下さい。
シジュウカラガン、朝の飛び立ち 全体 / 中央部
2021年12月、2年ぶりに登米にやってきました。
今回の主目的はカリガネ探しでしたので、シジュウカラガン探しはひとまず後回しです。カリガネ探しが終わった登米を立つ日の午後、少し残った時間でシジュウカラガンを探し始めましたが、なかなかチャンスに恵まれずに、結局まともな絵を残すことができずに終わった。そう思って少し残念な気持ちで帰路につくこととなりました。
家に帰ってあらためて撮った記録を見直しておりましたところ、初日の朝、沼からおびただしい数のガンの飛び立ち模様を撮っていた中の一連の絵に、相当数のシジュウカラガンが写っていたことに気づきました。前日までは「今回は記録なし。。」とがっかりしていたところだったので、とてもラッキーでした。
そのときのことは非常に印象的なひと時だったので、今もとてもよく覚えています。地鳴りのようにもの凄く大きくて地面から響き渡る「ゴーッ!!!」という音と共に、沼の奥から飛び立ったガンの大群たち。空が黒く見えるほどの無数の群れが目の前の上空を飛んでいくので、慌ててレンズを向けて取りあえず連射してことを思い出します。。
ここで紹介する画面中央だけでもシジュウカラガンが100程いますので、おそらくこの画面の外を含めた群れ全体ではシジュウカラガンだけで数百を数えるような大きな群れだったようです。私も過去何度かシジュウカラガンの群れは見ていますが、多くても数十くらいのレベルのものばかりでした。「一時は飛来数 0 にまで陥ったシジュウカラガンも、最近は宮城だけで 1,000 を超える飛来がある」と話には聞いていましたが、「登米だけでもシジュウカラガンはこんなに来ているんだな」ととても嬉しくなりました。
画角全体の絵と、シジュウカラガンとマガンの区別が見えやすいように拡大トリミングした中央部の2枚をおいておきます。夜が明けて間もない時間帯の記録のため、特に中央部の絵はかなりノイズが目立つようになっていますがお許しを。左「シジュウカラガン、朝の飛び立ち 全体、中央部」のサムネイルをクリックしてをご覧下さい。
ハワイガン=ネネの紹介
シジュウカラガンに近縁で、また同じように絶滅に瀕した歴史を持つハワイガンをワイキキのホノルル動物園で見てきました。野生のものではないので、表のメニューに並べることもできず、こちらのページにおまけ的な形でリンクすることにしました。動物園での記録ではりますが、興味ある方はご覧ください。
左「ハワイガン=ネネ」のサムネイルをクリックしてご覧下さい。
観察データ
場所と回数:宮城県大崎市 1、登米市 4、計5回。いくつかの沼をねぐらとしているようですが、登米市の沼だけでも相当の飛来があるようです。(2021年12月現在)他のガン類は関東や北陸・山陰などでも飛来があるようですが、シジュカラガンは宮城、新潟より南では飛来の話を聞きませんので、関東以南の方が観察する場合は泊りがけの遠征を覚悟されるのがよいと思います。
観察月と回数:
1月0
2月0
3月0
4月0
5月0
6月0
7月0
8月0
9月0
10月0
11月0
12月5 〇〇〇〇〇
計5回
冬鳥です。11月~2月くらいまでがよいようです。
(トップ画像 シジュウカラガン 2018/12/8 D500 500mm/F4.0 宮城県登米市にて撮影)
初出:2019/1/2
改訂:2019/11/24 ハワイガン=ネネのページへのリンクを追加
改訂:2021/12/10 「朝の飛び立ち」静止画、観察データ、ガン類へのリンクの追加