Sakanaya's Graphic Works 横浜市、福山市の野鳥、自然を写す
Japanese Wild Birds in yokohama,Fukuyama
Japanese Wild Birds in yokohama,Fukuyama
トモエガモ 巴鴨
Tomoegamo
Anas formosa
Baikal teal
トモエガモ カモ目カモ科 絶滅危惧II類 VU
緑と黒の隈取模様をした
中々会えないカモ
緑と黒の隈取模様をした
中々会えないカモ
トモエガモについて
トモエガモは姿サイズはオシドリと同じくらいで小型のカモです。その名前の由来である緑と黒い縁取りの特徴的な顔で有名な水鳥ですが、オレンジ色をして垂れ下がる三次風切りの飾り羽根もとても綺麗です。
観察については絶滅危惧種に指定されているだけあって姿を見る機会が少ないと感じます。ただ派手ではないもののとてもきれいな姿をしているので、探してでも見たくなるカモ類の一つだと思います。
トモエガモは非常に臆病な気質なようで、大きな湖沼だとほぼ米粒にしか見えないくらい遠くに浮かんでいるのが大抵です。しかし、たまに単独で街の公園の池に現れることがあるそうなので、アップで見たいならこまめにあちこちの池を回るのがよいかもしれません。
「トモエガモ ♂ 近距離」 クリックで拡大します。
鳥取県日野町
10248x682 px
2014/02/22
Nikon V1 Mode A
Nion AiAF ED 300mm/F4s
夜明けすぐのまだ薄暗い早朝の撮影だったので、コントラストがもやった絵ですが、私がトモエガモをアップで見られたのは今のところこの一日だけです。またいつかアップでこのお顔を見てみたいものですね。
「トモエガモ ♂ 遠距離」 クリックで拡大します。
福井県坂井市
1280×853 px
2020/11/22
Nikon V1 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR +
AF-S TC-14E III TC14E3
まだトモエガモを一度しか見たことがなかった頃、福井県の池を巡ってトモエガモ探しをしました。
方々回ってやっとトモエガモを見つけられたものの、いかんせん距離が遠かった。。手前から、マガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、ハシビロガモといて、トモエガモは一番奥手です。ゴーヨンに1.4xでも米粒レベルな絵しか残せないため、禁断の奥の手、V1+ゴーヨン+1.4xという「換算1,900mm!」作戦でとにかく大きく写そうとした結果がこちらの絵です。
「トモエガモの群れ」 クリックで拡大します。
岡山県笠岡市
1024×682 px
2024/12/09
Nikon D500 Mode A
Tamron A011
150-600mm / F5.6-6.3
笠岡干拓の汽水の池で珍しくトモエガモを見ることができました。この池はこれまで30回以上は訪れていますが、トモエガモを見るのは初めてだったので少々びっくりしました。
千葉県
1024×682 px
2024/12/08
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
千葉の池にハクチョウやカモを見に行って、彼らの飛翔絵を撮っていたところ偶然トモエガモの群れが撮れていました。ラッキーでした。
観察データ
場所と回数:福山市 1、岡山県 1、鳥取県 1、大阪府1、福井県 1、千葉県3、群馬県1、計9回。比較的大きな池で見ることが多いです。しかもたいていは人が観察できる岸からはかなり遠くに集まっているます。毎年行く琵琶湖湖北でも「かなり沖だけどいるよ」と聞かされています(自身のカメラ機材では認識できない距離です)。
一方、時折コガモやオシドリに混じって、街の公園の池などに来ることがあります。大阪での記録は正にこれでした。他のカモのように餌付けで目の前に来ることはありませんでしたが、50mくらいの距離で見ることができました。
観察月と回数:
1月0
2月2 〇〇
3月2 〇〇
4月0
5月0
6月0
7月0
8月0
9月0
10月0
11月2 〇〇
12月3 〇〇〇
計9回
本州では冬鳥です。東北や北海道では山中で繁殖する個体もいるとのこと。
(トップ画像 トモエガモ ペア D500 150-600mm/F5.6-6.3 2023/12/09 岡山県で撮影)
初出:2020/11/22
改定:2021/07/26 福山での記録を観察データに追加
改訂:2021/08/10 カモ科(水面採餌型種)へのリンクを追加
全面改訂:2023/12/10
改定:2024/12/22 飛翔絵を差し替え、観察データの更新