Sakanaya's Graphic Works 横浜市、福山市の野鳥、自然を写す
Japanese Wild Birds in Yokohama,Fukuyama
Japanese Wild Birds in Yokohama,Fukuyama
ノビタキ 野鶲
Nobitaki
Saxicola torquata
African Stonechat
ノビタキ スズメ目ヒタキ科ノビタキ属
夏は高原で黒頭巾
秋は平地でスズメ色の小さな小鳥
夏は高原で黒頭巾
秋は平地でスズメ色の小さな小鳥
ノビタキについて
福山市で本格的に野鳥観察を始めたのは2006~7年頃からだったと思います。ごく最初の頃は自宅近くの芦田川周辺を自転車でうろうろして、河原の鳥を撮ることから始めました。秋になって日中動きやすくなった10月ある日、河原の痩せた草に止まっている茶色い小さな小鳥を見つけました。スズメのような身なりですが、なんとなく体が軽そうです。「スズメだったら草がもっとしなるよな」、とか思いながらシャッターを切りました。この頃、まだ三脚も使わず、手振れ補正もないサンヨン+D200の布陣ですから、撮れる絵も半分くらいはぼけています。家に帰って図鑑と睨めっこしながら、
やはりスズメではない
ジョウビタキの♀のように思えるが、ジョウビタキ♀は草に止まるのを見たことがない
ノビタキというのにとても似ているが、そんな小鳥この辺でいるのだろうか(自信なし)
と相当悩んで、最終的に「たぶんノビタキ」と自分に言い聞かせることとしました。
それから3年ほど経った秋の日、再び茶色いノビタキっぽい小鳥に出会いました。幸いその頃には、鳥撮影にも多少慣れてきており、今度は種も自信をもって判別でき、また風景に溶け込んだお気に入りの絵を残すことができました。
「福山のノビタキ 渡りの季節 1」 クリックで拡大します。
「福山のノビタキ 渡りの季節 2」 クリックで拡大します。
広島県福山市
1024×682 px
209/09/27
Nikon D200 Mode A
Nion AiAF ED 300mm/F4s
ノビタキは、福山市のような低緯度の低地・平地では渡り鳥として観察できます。見られる場所は少し開けた草地です。
全身が茶色い色をしているため、たまたま見ても「スズメだろう」と見逃がし気味だと思います。見分けは「軽さ」でしょうか。草原の細い草に止まっても、茎が折れてしまわないくらいに軽い小鳥です。
「高原のノビタキ ♂ 1 レンゲツツジをバックに」 クリックで拡大します。
長野県諏訪郡
2018/06/16
1024×682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
「高原のノビタキ ♂ 2」 クリックで拡大します。
長野県諏訪郡
2022/06/25
1024×682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
二枚共に長野の霧ケ峰高原にて。ここは標高1,600mを越える高原で、ノビタキの繁殖地になっています。ここで夏に見られるノビタキ ♂ は、黒と白を基調に喉元がオレンジに色づいた美しい生殖羽姿です。
「高原のノビタキ ♀」 クリックで拡大します。
長野県諏訪郡
2022/06/25
1024×682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
こちらは上の ♂ のパートナーっぽい ♀ 。♀ は夏でも地味な色をしています。しかし夏の繁殖地は緑一色のため、♀ の地味な姿でも結構目につき、♂ 同様に見つけやすいと思います。
「高原のノビタキ 幼鳥」 クリックで拡大します。
「高原のノビタキ 給餌」 クリックで拡大します。
長野県諏訪郡
2022/06/25
1024×682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
親鳥が幼鳥にエサを持ってきたところです。♂ 親も幼鳥も上で紹介した個体です。
ノビタキは ♂ ♀ ともに成鳥になると腰から上尾筒が白いですが、この絵を見ると幼鳥は明るい茶色をしているようです。
「高原のノビタキ 飛翔」 クリックで拡大します。
長野県諏訪郡
2024/05/25
1024×682 px
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
♂ が飛んだところです。腰の白さが目立ちます。
「道北のノビタキ ♂」 クリックで拡大します。
北海道豊富町
1024×682 px
2024/06/30
Nikon D500 Mode A
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR +
AF-S TC-14E III TC14E3
憧れのサロベツ湿原で撮ったノビタキ ♂。強風が吹く中、虫エサ取りを頑張っていました。
観察データ
場所と回数:広島 3、静岡 1、長野県 10、北海道 5、計19回。本州の低地・平地では渡り鳥。本州の亜高山以上の草原、北海道では繁殖地。
観察月と回数:
1月0
2月0
3月0
4月0
5月5 〇〇〇〇〇
6月8 〇〇〇〇〇〇〇〇
7月1 〇
8月0
9月2 〇〇
10月3 〇〇〇
11月0
12月0
計19回
白黒姿の ♂ を見るには、春の渡りに出会うか、夏の高原や北海道の湿原へ行くことになります。夏の高原は少し遠いですが、行けば避暑になり、景色も良く、なによりホオアカやカッコウもセットで観察できるのでお勧めです。
私の記録は5/3~7/8が夏羽の記録。9/23~10/14が秋の渡り(冬羽)です。
(トップ画像 ノビタキ ♂ 2024/06/30 D500 300mm/F4.0 +1.4x 北海道豊富町にて撮影)
初出:2017/08/04
改訂:2017/10/29 動画に冬羽個体を追加
改訂:2018/06/03 科をツグミからヒタキに変更、動画の音量調整差し替え
改訂:2018/06/17 トップ絵、動画、夏の♂、♀画像の差し替え
改訂:2021/08/05 ヒタキ科へのリンクを追加。観察データの追加
改訂:2024/07/07 全面改訂